なんだかんだで、今年も終わりです。

自分にできることを毎日やっていたりすると、案外早いものです。

 

今年は、教室も生活も色々な経験をして

書きたいことも話したいことも山ほどできたけど

それに耽っている時間もないほどでした。

 

ブログを書かなかった言い訳は、このぐらいにしておきます。

今日は、大晦日。

今思っていることと、少し飛躍しているかもしれませんが2025年何を実現していきたいかを少しだけ書けたらと思います。

読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

まずは、今思っていることです。

 

最近は、より一層 不満や争いが増えているように感じています。

SNSや人との会話では、それで持ちきりです。

解決策を探すけど見つからないことも多いし、どっち派ですか?なんて聞かれることも多くなったように思います。

 

私は、メリットもデメリットもそれぞれにあると思っているので

善悪を明確にする事が、得意ではないです。あくまでも、自分はこう思うという所に留めてしまいます。

 

意見は、どちらかに偏って強く持つ時、争いを生みます。

生死に関わる事や緊急性があれば、違う場合はあるとは思いますが

 

意見や環境、他にも色々と違いのある人たちが

インターネットというコミュニティに入ることで、距離がグッと近くなれるようになっています。

今までより、インフルエンサーの発信やそれに対するコメントで、人の考えている事/善悪がすぐに見えるようになっていて

一種の答え合わせをずっと続けているような感じ、これが争いが起きている一因のように感じています。

 

 

そんな世の中で、一番大事だなぁと思うことは

考えは違えど、お互いが違いを認め合って暮らしていくということだと思います。

 

「あれは普通に考えておかしい。」「こうするべきだ。」

こんな意見がありますが、その考え方もいいと思っています。

でも、そこで考えて欲しいのは、正しさを何に当てはめて考えているかです。

 

みんな意見は持っていいけど、みんなで幸せに生きていくためにはそれを押し通す事がいい事だとは思えません。

引っ張っていく人は、意見や力が強い人ではないと気づいたんです。

足がすくんで強い人に従うのは、これから先は違うと思います。

 

 

私は、どうしたら良くなるのかと、未来のことただそれだけを考えてみんなで進んでいきたいです。

意見の無いなんでもありの世界を作るのではなくて

どれだけ自分に向き合って、素敵な人になれるかが大事だと思っています。

 

 

私のまわりだけでも、心を病んでいる人が数人います。

今の世の中では、優しく心穏やかな人は、強い人や人間関係に敵わずそうなってしまうのも仕方がないと思います。

でも、どんな人にでも自分はあります。

自分は、この教室や人生の活動で、みんなの意志を大事にしていきたいし

自分に関わる人たちが、ワクワクしながら、できるだけ自分で沢山考えて成長していけるよう

サポートしたいと思っています。

 

私がどれだけドラムの技術を教えても

練習したり上手くなろうとするのは、その人自身で

その気持ちは、本人の楽しさの中からしか生まれないのではないかと、改めて感じています。

 

 

そして、本当の楽しさは、一時的なものではなく複合的なもので

その人の生活があってこそ、本当の楽しさになると思っています。

 

 

これを踏まえて、2025年に実現していきたいことについてです。

結論から言うと、ドラム教室を中心にした、生活を豊かにしていくコミュニティーを作っていきたいと思っています。

実現したいのは、本当の楽しさを求めた少しお節介なアナログのコミュニティーなのです。

 

あまり難しく考えて欲しくないのですが

教室に通ってくれている子どもたちや大人に、私が持っている繋がりや知識、教室の生徒さん自身が持っている繋がりや知識を共有して

体験した事がない経験をしたり、作りたい人は繋がりを作ったり。生活を豊かにできるであろう物を提供していきたいと思っています。

もちろん興味がある方だけ。

 

 

私の周りには素敵な人が沢山います。本当に素敵です。

どうやったら、考えも環境も違う人が楽しくやっていけるのか、お互いに幸せになる術を考えて

まずはこのコミュニティだけでも創造していきたいです。

 

来年、春ごろから考えているのは Rashicuドラム教室の畑を持つことです。

私は昔から野菜作りは好きでした。

農作物は、生活に絶対必要ですし、農業体験ができたり安く手に入れられる環境を作りたいです。

この活動には、すでにとても頼もしく素敵な方に協力していただけます。

 

 

さらに来年中に考えているのは、教室の移転です。

全ての希望は叶えられないと思いますが、生徒さんの希望に合った

素敵な場所を作れたらなぁ。と思っています。

 

 

さらにさらに考えているのは

新しい素敵な先生をお迎えして、一緒に成長していく事です。

 

 

全部は叶わないかもしれないですが

綺麗事ではなく自分にできることをもっと、大きくして

自分自身も、自分に関わる方々も幸せになれる未来を作っていきたいです。

 

 

最後になりますが

本当に沢山の人に支えられていて、自分も誰かを支えて、なんならみんなを引っ張っていく本当のリーダーになれたらと思っています。

何より、今年は沢山の方と関わることができ、とても成長した年になりました。

 

 

年末
ふと地元の友達や家族の事を思う時間
何の変哲もないような、その団欒の思い出が1番心安らぐ時で、ここが原点なような

仕事、稼ぐ、知名度、競争
色んな争いがある今
一時休戦ですよ!

 

今年も沢山、沢山、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。